←303鞍目 304鞍目・重くないじゃん
(2006.1.3 あきる野・日の出乗馬倶楽部)
305鞍目→
11時のレッスンが始まる前、たまには気分転換にグレイト以外の馬にも乗ろうかな、と配馬を眺めてみました。お、珍しくジュンヨーとアルフォンスが空いてるじゃん。でもジュンちゃんはフレグモ明けだから、鞍数増やしたらかわいそうか。アルは今日1鞍しか入ってないから、わたしが乗っても2鞍だし、アルにしとこう。けっこうアルぽん嫌いじゃないし。
ということで、O先生にお願いして15時からアルに乗ることにしました。ど重いことで有名なアルぽんですが、正月休みは完全休馬だったそうだから、張ってるくらいでちょうどいいだろう。
と思いながら、13時のレッスンに出ているアルを見ていたらまぁ重そうなこと。停止するわ後退するわ、あれで新年1鞍目とは思えない。

自分のレッスン開始30分前、アルの馬房へ。昔は噛みつき馬だったのが嘘のようにあっさりと無口をかけさせてくれたので、馬繋場に引き出して馬装します。馬装が簡単に終わったので、初心者さんの馬装の面倒など見ていたら、もうレッスン開始時間。頭絡をかけて出ようとしたのですが、こいつがハミを口に入れない。普通だと、口を開けない馬は口角に指を入れて開けさせて、というんですが、歯槽間縁に指突っ込んで下に押し下げても、歯をがっちり噛みあわせて開こうとしません。もともと頭絡かけさせない馬だったけど、ひどくなってないか。
わがままするので頭をはたくと、余計頭を上げてしまってハミから逃げてしまいました。仕方ないのでCちゃんに応援を頼み、2人がかりで頭絡をかけて馬場に出ると、わたしが一番最後でした。余裕かましてたのに、出遅れちゃった。

どうせ馬が重いことは分かっているので、最後尾を指示されて部班に入ります。出遅れたのですぐに軽速歩にしますが、簡単に出るじゃないの。午前中のグレイトがあまりにも動かせなかったためか、アルフォンスあたりで軽く感じちゃうんだもんなぁ。前の馬に追い付いてしまいそうなので、できるだけ隅角を深く回って距離をかせぎます。
速歩に落としても、そんなに座れないわけじゃない。反撞のラクなグレイトやJRにばかり乗っていると、他の馬で座れないんじゃないかという不安があったのですが、そうでもなくてホッとしました。

まずは1頭ずつ駈歩。自分の順番が来たので発進しますが、確かに重いな。発進に失敗して速歩が出るところ、こいつは常歩だもん。
どうにか駈歩を出すと、歩度は伸びないものの、隅角がちゃんと踏めるのはいいところ。
「はい、そこで巻き乗り」の指示で巻き乗りしようとしましたが、派手に肩から逃げられてしまいました。「そんなに前傾してたら回れるわけないでしょうが。前に出したい気持ちはわかるけど」そうか、前に出したいあまり上体があおってたのか。最低。
右手前でもう一度駈歩。「自分でおかしいと思うだろ? 常歩」あ、反対駈歩だったか。止めてやり直し、「はいダメ、常歩」3度目の正直で、やっと正駈歩。巻き乗りでは必死で肩を引き、前傾しないように。まぁさっきよりはマシに負けましたが、「今さら開き手綱とか使ってんじゃないよ」と言われてしまいました。だって逃げられそうだったんだもん。

順次に駈歩だと、前の馬が速歩になると自分も速歩しようとするアル。どうせ駈歩とろいんだから駈歩のままでも付いていけるくせに、手抜くんじゃねーよ。
速歩の馬の後ろで駈歩発進をするのはけっこう難しい(そりゃ馬としては、前が速歩だったら自分もそうしようと思うだろう)。歩度を極端につめて前の馬からわざと遅れ、距離をとってから発進したりしましたが、それでも出ないときは必殺「出せっ」N子先生の一喝。その瞬間にぱっと駈歩が出るのがおかしいやら腹立つやら。

輪乗りから順次駈歩。最初の発進はどうにかなるのですが、前の馬に追い付くと速歩に落ちようとする。何度かは拍車や鞭で阻止したのですが、前のつまりやすい輪乗りなので常にそんな感じで、どうしても速歩に落ちてしまいます。
ちょっとムカッときて、思わず外方の拳に手綱をまとめ、内方で鞭をひらりと返して逆手に持ったら、さっと駈歩が出ました。でも逆ムチのまま走らせ続けても、そのうち逆ムチですら効かなくなったら困るので、すぐまともな持ち方に戻しました。(あとで先生に「逆ムチ使っちゃった」と言ったら、「見てたよ。上手にくるっと回しちゃって」と笑われました。)
逆ムチを使いたくなったのは発進だけで、ほかは普通に鞭を入れるだけでもちゃんと前に出る。途中で先生に「抜きたかったら抜いてもいいよ」と言われるくらい、前の馬より前進気勢が出ていました。ってことは、彼なりに張ってたのかな?

速歩で鐙上げ。アルでやるのは久々で、前はこの反撞で落ちそうになったような気がするけどなー…あ、案外平気。ある程度ハミも受けて来てるしな。
再び駈歩から、「反減却、常歩」さすが走りたがらないアル、1歩で常歩に落とせる。3歩といかないうちに「はい駈歩」あれ、今のシンプルチェンジもどきだった? 駈歩からまたすぐに常歩、3歩で駈歩。はは、止まりやすいこいつならシンプルチェンジできるかも。
速歩から「列へ」はレッスン終了の合図。頑張って馬場の中央でピタッと止めたら、「よし、停止だけはうまい」と褒められましたが、馬のことか人のことか、どっちでしょうか(笑)。

日の出乗馬倶楽部の馬場
↑日の出乗馬倶楽部の見取り図
(緑字:貸与馬、青字:自馬)


←303鞍目 305鞍目→

乗馬日記トップへ / トップページへtop