←282鞍目 283鞍目・なんとなく動くけど
(2005.10.15 あきる野・日の出乗馬倶楽部)
284鞍目→
日曜日は日の出乗馬倶楽部の運動会。前日練習というわけではないですが、土曜日もいつもどおり日の出へ。天気予報では雨が降りそうな雰囲気だったのですが、倶楽部に到着してみたら案外いい天気じゃん…。
配馬は久しぶりに、ハイセイコーJR。明日の運動会の配馬ももう決まっていて、わたしは2課目でJRに乗ることになっているので、その前に馬の感触をつかませてくれるために今日も乗せてくれるみたいです。O先生ってば優しいなぁ。前回JRに乗ったとき、試しに拍車なしで動かしてみたらけっこうちゃんと動いて、しかもわたしが拍車で追い込まないから反抗も少なかったみたい。かと言って馬場を踏むなら拍車をしないわけにはいかない(馬場規定による)ので、今日は短い丸拍車を試してみよう。

JRは直前の時間でも使っていたので、レッスンが終わるのを待って馬繋場で鞍を取り替えます。すぐにレッスンが始まるので、JRを連れて馬場へ。
騎乗して、常歩で蹄跡を歩かせます。指導のO先生が、「実は昨日くらいまで、JR軽跛行してたんだ。もう大丈夫だと思うけど、乗ってみて変だったら明日の配馬も変えていいから。グレイトも使えるとは思うんだ」と言うのですが、JRは鞭を使わなくても歩いているし、跛行なんてまるで気にならない。これは最近わたしが、跛行を気にして歩きたがらないグーちゃんにばかり乗っていたせいでそう思うのかもしれませんが。

チョコ、ロッキーの後ろについて軽速歩。JRはふだん、サイドレーン(腹帯の両サイドから、ハミと繋ぐように出す紐。本来は調教用具)をつけて乗られていることが多いのですが、わたしはつけないことにしています。で、そのクセで頭を下げることだけは知っているようなのですが、それはハミ受けとは別の話。その証拠に、隅角ごとに地味に肩から逃げられ、もう一歩隅角に踏み込めません。
右手前よりも左手前のほうが逃げられやすいということは、たぶん左のハミは少し取ってくれてるんだろうと思うのですが、ハミに乗ってくる感触がしないんだよなぁ。でも傍から見れば、馬の頭が巻き込む寸前くらいに下がっているので、ハミ受けているように見えちゃうのかも(先生はそう思わないだろうけど)。
外方の拳をきちんと持って、内方の拳を指のなかで控える程度に持って内方脚を使うと、なんかちょっとハミに重さがかかってきたような気がしないでもない。でもすぐに、頭を上下にしゃくって逃げようとするんですが、これはJRの癖だから仕方ないか。

隅角ですら肩から逃げようとするくらいだから、各個に巻き乗りでは逃げられまくるんじゃないかと思って緊張しましたが、案外大丈夫。むしろ他の人馬よりも早く巻き乗りに入りすぎたりしました。
明日の運動会でもこいつに乗ることになるだろうから、ちょっと2課目っぽい動きを覚えておいてもらいたいな。斜め手前変換の前につめてつめて、線上だけ伸ばすとか、短蹄跡はつめておいて長蹄跡は伸ばすとか、2課目でやるような動きを試してみました。鞭さえあれば、伸ばすのはけっこう楽な馬なんだけど、本番は鞭なしだからなぁ。

先頭から1頭ずつ、1周だけ駈歩。半減脚の時点でJRが速歩を出そうとするので、つい続けて拍車を使ってしまうわたし。これが拍車で追い込んでるってことたまから、ダメなんだけど。
ちょっともぐるようにしてから駈歩が出ましたが、持っていかれる感じはないな。丸拍車でなら、馬を追い込んでしまうこともないみたい。途中で巻き乗りの指示、速歩では逃げられなかったけど、駈歩ではどうかなぁ。やってみると、逃げられはしなかったのですが、巻き乗りにしてはちょっと大きくなってしまいました(12mくらい)。
左右の駈歩とも、まぁなんとかコントロールはできたのですが、困るのは発進で1〜2歩速歩が入ってしまうこと。わたしの発進が下手なせいなんだけど、馬場では減点対象ですから。

輪乗りで全員で駈歩をしていても、前につっかかっていく感じではなく、それなりに輪乗りの維持ができています。でも前の馬が輪乗りを曲がりきれずに蹄跡行進してしまったとき、JRもそれについていこうとして大きくふくれてしまいました。輪乗りには戻せたのですが、やっぱり前の馬についていってるだけだったのか。ちっ。O先生からは、むしろ内方脚で馬の腰を外に押し出すようにしてあげたほうが肩から逃げられない、というようなことを指摘されました(これうろ覚え。間違ってたらすみません)。
速歩でも1回だけ、半巻きに入ろうとして逃げられ、「あーあ、逃げられちゃった〜♪」ってO先生、なんで嬉しそうなんですか(泣)。

時間がきたのでレッスン終了。「どう、明日乗れそう?」とO先生、まぁこれだったら2課目を踏むには差し支えないだろうと思って「乗れると思います」と返事。
明日は運動会だし、今日はこの1鞍だけで終わらせるつもりだったのですが、N子先生から「今日はグレイト乗らないの?」と言われてしまいました。昨日あーちゃんが乗ったらしいので、馬の運動のために乗る必要もないかなーと思っていたのですが、「あーちゃんが乗ったときによさそうだったから、今日KYOKOさんが乗ってみて使えそうだと思ったら、明日グーちゃんで出てもいいよ」ということ。そう言われちゃったら乗らないわけにはいかないじゃないですか!
馬場の空き具合などを考慮して、16時から小馬場が空いているようだったので、そこで1人乗り(指導なし)をさせてもらうことにしました。

日の出乗馬倶楽部の馬場
↑日の出乗馬倶楽部の見取り図
(緑字:貸与馬、青字:自馬)


←282鞍目 284鞍目→

乗馬日記トップへ / トップページへtop