←278鞍目 279鞍目・なんちゃってピルーエット
(2005.9.23 あきる野・日の出乗馬倶楽部)
280鞍目→
3連休の初日、今日もいつもどおり日の出へ。3連休の後半は天気が悪いらしいし、でも来週は八王子乗馬大会に出場するのでトレーニングしたいしで、今日は2鞍乗ることにしています。あいにく馬場レッスンの枠は空いていなくて部班のみになってしまいましたが、まぁ乗らないよりははるかにいい。
で、配馬を見ると11時・14時ともグレイトになっていました。蟻洞からくる跛行が治らず、このところ1日1鞍しか使わなかったグレイトですが、「2鞍乗って大丈夫ですか?」とO先生に聞くと、「まぁ様子見て変えるかもしれないけど、乗れそうだったら乗ってみて」だそうです。グーちゃんの跛行って、痛くてかばっているというよりは、かばうのがクセになっているせいで起こるコズミみたいなものらしいので、動かせそうなら動かしてやりたい。

装備品を揃えてから、グレイトの馬房へ。無口をかければ素直について歩くはずのグレイトが、今日は珍しく馬房から出ない。ちょこっと馬房から出てきては立ち止まり、また歩かせても馬繋場の前で立ち止まり。時間がかかりながら馬繋場に入れ、軽い手入れと馬装をします。
時間が来たので馬場に出そうとしたのですが、やっぱり馬場の前でも立ち止まる。よっぽど動きたくないのかなぁ、そんなに肢が痛いようには見えないが。厩務員Oさんにお尻を押してもらいながら馬場に入り、補助を受けて騎乗します。グーちゃんが調子悪いだろうから、早めに出して常歩でほぐしておこうと思っていたんだけど、思いのほか時間がかかっちゃった。

グレイトは右手前のほうが跛行も少しマシだし、ハミも受けやすいので、先生の指示があるまで右手前で常歩。この時間は相方&チョコ、Sさん&ロッキー、わたしとグレイトの3騎。しばらくしてN子先生からチョコ、グレイト、ロッキーの順を指示されたので、隊列を組んで軽速歩。グーちゃん、ずいぶん跛行を気にしているみたいだけど、前回もこのくらいで動かしていたら最後には気にならない程度になったしな。
右手前ではさすがにきっちり隅角は踏み込むし、きちんと動いてくれるのですが、左手前だと様相が一変。とても同じ馬とは思えないほど、内側に切れ込んできます。隅角が踏み込めないどころか、これじゃ輪乗り同然のライン。グーちゃんが内方に切れ込んでくるなんて、滅多にないことです。

1頭ずつ、順次駈歩。たぶんN子先生がグレイトの調子を考えてくれたのだと思いますが、右手前から。ちょっと発進は失敗したものの、まあ普通に駈歩。でもなんか上に行くような駈歩で、どうかすると4節になりそうな気配。
左手前は、順次駈歩。前にいるチョコが発進するのを待って、駈歩発進。出たけど、なんじゃこりゃ? まるでうさぎとびをしているような駈歩で、前に出すのにすごく力がいる。そのくせ、拍車が入ると跳ねるし。とは言っても所詮は肢が痛い馬、大した跳ねではないのでサドルホルダーに頼ることなくすみました(わたしにとっては、持たない練習になって却っていいかも)。

輪乗りで駈歩をしているはずなのですが、左手前だとグーちゃんがどんどん内に切れこんでくる。ショートカットしていいと言われてはいるものの、あまりにも切れこみすぎ。曲がることを考えず、真っ直ぐ動かしているつもりなのですが、しまいには後肢の位置があまり動かずに前肢だけが横にずれていく感じで、旋回運動みたいになってしまいました。これで前肢が交差してたら完全に駈歩ピルーエットじゃないの(このころギャラリーからは、「KYOKOさん、すごい高等馬術やってない?」と言われていたらしいのですが、やってたんじゃなくてやられっぱなしだっただけなんだよう)。
前が苦しくて出にくいのかと思い、手綱を3センチほど譲ってみたのですが、やっぱり隅角にくるとやる。蹄跡に持ち出すと急に真っ直ぐ走るのですが、左手前の隅角だけは何度やってもそんな感じです。

左手前の輪乗りで駈歩を続けていると、「ロッキー、できるんだったら外からグレイトを抜いちゃいな。その代わりチョコについていかないようにちゃんと抑えるんだよ」と、N子先生がSさんに言うのを聞いて分かった。突っ走りがちなチョコと、前の馬に付いていってしまうロッキーとのクッション役を、わたしが務めなきゃいけなかったんだ。「そういう意味だったんですね? すみません、わたしががんばらなきゃいけなかった」「そうだよ、がんばりな」
右手前だとちょっと前に出せるので、そこでちょっと調子を出させていって、左手前でもだいぶ普通に駈歩ができるようになってきました。でも今度は逆に、速歩の輪乗りでも駈歩に逃げてしまったりするのですが、「駈歩になってもいいから、ついていきな」ということなので、無理に抑えずについていかせることにしました。

こんな感じで、1鞍目は終了。最後ではだいぶほぐれたようで、動きもマシになってきたけど、こんなんで2鞍も乗って大丈夫かな? N子先生に「午後も乗ることになってますけど、この子大丈夫ですか」と聞いてみると、「乗るのは全然かまわないよ」という返事。O先生のOKも出たし、2鞍目も乗ることにしましたが、わたしがこんな体たらくの乗り方をしていて、ほんとに馬のリハビリになっているかなぁ。不安。

日の出乗馬倶楽部の馬場
↑日の出乗馬倶楽部の見取り図
(緑字:貸与馬、青字:自馬)


←278鞍目 280鞍目→

乗馬日記トップへ / トップページへtop